こんにちは~


今日は8月31日で

『やさいの日』

おいしい野菜をたくさん食べて、残暑の毎日を乗り切りましょ。


さ~コラボの畑も、秋に向けて始動しました!



たまねぎを収穫した後の畑です。

草刈りをした後、今日は乾燥した草を野焼きしました。

風もあまりなく、(夕方から雨予報)

最適だったかな~



そのあと、トラクターで耕運してもらいました。


さ~秋野菜の種まきをする準備です。


何を植えようかな。

これから、作付計画します!!

こんにちは~


コラボです(^^♪


今日は、朝から青空が広がっています。


先日、直売所学校に行った時に、


地元の商品を、みんなで持ち寄ったのですが


とてもおいしい製品を頂きました。




桃ジャムとりんごジャム。


それも、すごく近くの畑で収穫したおいしい果物を使用。


まさに、地産地消の製品です。


同じNPO法人 みどりの会のみなさんが立ち上げたプロジェクトのようです。


今まで、高級な白桃をジャムになんて、おそらくなかったと思います。


それと、シナノスイートのジャムも!


どちらも、おいしいジャムで感激!


ヨーグルトにもパンにも合いました。


おすすめです!!

こんにちは^


コラボです(^^♪


ちょっと涼しくなってきた夕方です。


今日は、過ごしやすかったかな~
お庭の草取りも、いつもよりはかどりました~へへ。


さて~今週はたんぽぽ社長との打ち合わせで決定した事をご報告!!


先日、コロッケ&おやき講習会をしたのですが、とても評判が良くて、みなさんに楽しんでいただきましたが、

レシピ公開したところ、お家でも作って食べた方も多く、
嬉しい限りです!!ありがとうございます。


そこで~たんぽぽ社長と話し合いの結果・・・


月曜日のたんぽぽさんが定休日に、不定期ですが

『コラボのお料理教室』

を開催出来る事になりました!

メニューは何にするか?とか料金設定や参加人数など決めなくてはいけない事が、まだまだありますが、たんぽぽ社長が快く、研修室や厨房を貸して下さるということで、のんびりまったりしながら、おいしいお料理みんなで作ろうと思います。

メインは『家庭料理』です。


もし、ご希望があれば、対応しますので

ご興味のある方は、連絡くださいね!!

お料理教室は、9月開講予定です。


残念ながら、9月の料理教室は、コロッケ作り希望者の皆さんのグループでいっぱいになっていますので、これからの方々は10月に開催させて頂きます。

レシピの希望や時間・人数なども、相談に乗りますので


お気軽にご相談くださいね~!!



おはようございます。

コラボです(^^♪

朝早起きして、ブログ書いてます・・が少々今日は眠いです。

それも・・昨日『信州直売所学校』で勉強してきたからかな・・(笑)


昨日は2回目の講義を受けてきました!
(普段使わない脳みそを使ってきたので、少々お疲れ気味)


では、受けてきた講義を紹介!

テーマ:地域の伝統文化と食・観光

講師: 信州大学副学長・人文学部教授
     笹本 正治 先生



笹本先生の講義は、なんとも熱い講義でした。
飯山市・高遠・坂城町などの地域の『地域おこし』に、帆走している先生ですが、関わり方が半端ない!長い年月をかけて住民やその周りを巻き込んでの、”おこし”作業は、深いです。地域を活発にするには、まずその地域を知る事から始め、その歴史や風土を学び人を知る!外部から入っていくには相当、地域に溶け込まなくちゃならないですよね。先生の活動は、まさに王道!地域を良く学ぶ知ることで、その地域のオンリーワン・物語を知る。それがしいては、観光に繋がりたくさんの人のしるところになる!
そして・・・オンリーワンを知れば、直売所で何を売るか?何なら売れるか?も考える糧になる。
とっても、深いそして熱い講義ありがとうございました。
個人的には、もう少しいろんな突っ込んだ話聞きたかったです。また、そんな機会があるといいなぁ~(^^♪

テーマ:産直市に向けたビジネスプランつくり

講師: たてしな自由農園代表
    山本 活夫先生  


現役の産直市場の代表の山本先生は、実践的なテクニックを学びます。
現在も3店舗を経営している立場から、売るものとニーズ。お客さまとの関わりや、商品などについて講義をしていただきました。
山本さんの直売所は、客層が富裕層の別荘族ということで、珍しい野菜類が売れるらしい。そしてお客が、食の知識が豊富である為に、珍しい野菜の調理方法を知っていたり、客同士が売り場で、調理法の伝授をしていたりするそう。販売人とお客とのつながりも大切ですが、お客さま同士の関わりも重要な要素。そう言えば、初日の講義でグリーンファーム会長の小林先生も、同じような事を言っていたな・・。やはり、トップに立つ直売所リーダーは思想も発想も同じなのかもしれません→経営者としても、トップに立つんだものね。
現場からの講義は、実践的でとても良く理解できました。

さて、そのあと、宿題に出ていた『売れる商品』をグループごとにプレゼン!




ひとり3点づつを探して、10月に開催される『松本そば祭り』で、販売するのです。今回は、自分の考える魅力ある商品を持ち寄りプレゼン&討論しました。時間がなくて、最後まで出来なかったものもありますが、いろんな商品が出てきました。
ジャム・コロッケ・漬け物・野菜・花・お菓子などなど・・・・

さ~どれが売れるのか?ちょっと楽しみですよね。

私も、たんぽぽさんのお菓子と漬け物を持参。

高評価を得ましたよ(食べた事ある方もいらしたようですし)

でも、目新しさはなかったかな・・有名ですからね、たんぽぽさん。

それにしても、40人がそれぞれ3品となれば、120品目が並ぶ事になります。
売る側じゃなくて、一消費者として、すっごく楽しみな私です(それじゃダメ???)

今回の講義は、参加者の皆さんとも、話す機会がたくさんあって、とても面白かったし有意義でした。

次回の講義も、楽しみです。

また、沢山の人と話をしてみたいな~と思っています!!

おはようございます。


早朝より更新・・コラボです(^^♪

早朝だと言うのに、ちっとも涼しくもなく・・・爽やかでもない朝です・・・・・・。
(気持ちの良い朝はいつ来るんだろ)


さてさて、7月後半に

『野外でピザを作っちゃおう』を開催した時のレシピで、ピザを作ってみました!

作り方は、前のブログ記事を参考にしてくださいね。

http://colabo1966.naganoblog.jp/d2010-07-21.html → 過去記事はこちら





ダッチオーブンを使用するところを

ガスオーブンで焼きました。

250℃で9分焼いて完成!

どうでしょ~おいしそうでしょ(^^♪

生地作りの工程は、野外で作った時といっしょですので、すごく簡単です。

気軽にお家で手作りピザが作れて食べれるのが、感動


思ってたよりずっと簡単で、おいしいピザ!


マジで買うより安いですっ(>_<)

是非、お試しくださいね!

おはようございます!


今朝は・・う~ん曇り空な感じです。

天気予報だとくもりのち雨のようですが・・ちょっと涼しくなって欲しいですね。


さてさて、ここのところ夕方になっても暑いので、お家いるよりはお外が良いと言う事で・・

最近は、夕飯の支度を終えると(終えない時もあるけど・・)

散歩に出かけています。(ご近所をうろうろね!)




近所の氏神様です!

養蚕や五穀豊穣を祈っています。

春には、お祭りもあって、にぎやかに村中で集まり、祝詞をあげてお祭りします。

子供のころから、私は参加していますが、いつごろからあってんでしょうねぇ~おじいちゃんのおじいちゃのときから既にあったらしいから、大昔からなんでしょうか。

大切な村の行事ですから、今後も残された人達で守っていかなくてはいけません。



ここを通る時には、こうして手を合わせます。

さすがに願い事は『おもちゃがもらえますように!』とか・・『お寿司屋さんにいけますように!』とかの子供達ですがね・・・(~_~;)

でも、神様を見て、手を合わせる事は大切な事のような気がします。

子供の頃から、習慣的に出来るようになっているのは、大人を見てるからとそうするように誰かが教えているから。


宗教的な事じゃなくて、習わし的な意味で重要だと感じています。

ちなみに、毎年5月に行われるお祭りには、きちんとお供えする物や食すものが決められているんですよ。

それを毎年守って、用意してみんなでお供えしてそして食べます。

地域に根差しているお祭りや習慣は、後世に伝えていくべき財産なのかもしれませんね。

こんにちは~


コラボです(^^♪


相変わらず・・今日も暑いですねえ~icon01

朝晩は涼しくなるんですが、もう日中は暑くて暑くて・・


洗濯物は、バッチシ渇くので、今日はシーツ類も洗濯しちゃいました。


さて~今日はエコ?節約?ケチ?かもしれませんが、ちょっとした工夫で、最後までおいしく頂けるドレッシングを紹介します!


とは言っても・・・実は、SBCラジオで流れていた身近な豆知識から拝借なので、あしからず(+_+)




みんな大好きマヨネーズ!

写真くらいに少しになると、どうやって使っていますか?

こうしてさかさまにして置いてしぼりだすのだけど、最後までは使う事が出来ず・・マヨネーズ容器を切って、スプーンで掻きだすって事もしていましたが・・・・


実は、もうちょっと実用的な最後まで使い切る方法があります!
(知っている方がいるとは思いますが)


このマヨネーズ容器に、油&酢を入れて、
かしゃかしゃシェイクしちゃいますよぉ~~~


す・る・と~face08



こんな風に、マヨ風味ドレッシングになっちゃうんです!

こうすれば、液体状ですから、最後まで綺麗に使い切る事ができますよ~


油と酢は、好みがありますが、おおむね2対1くらいがおいしいです。


ちょっとすっぱくて、さっぱりしたドレッシングです。


是非、お試しくださいね~



マヨネーズも最後まで使えるし、おいしいしおすすめです!

こんにちは~


今日も暑いですね~~~icon01


暑くなる前の午前中に、大豆畑に行ってきました。


そうです、  『大豆100粒運動』 お豆達です。


根寄せ(土寄せ)もお盆前にやっておきましたが


ずいぶんとご無沙汰してるので、雑草も気にかかりますのでね・・・





見て~~~大豆畑です!


6月20日種まきから、ちょうど2カ月経過


順調に大きく育っています。

青々とした葉っぱが元気そうでしょ。


これなら、きっと大きな大豆が育ってくれそうです。


草取りしながら観察すると・・・・





紫色の花がついています。



ちょっと見づらいけれど、お豆のさやが出来ています。


こうやって、お豆が大きくなっていくんですね~


あと1カ月から2カ月すると収穫になりそうです。


楽しみですね!

たくさん収穫して、お料理にお菓子にお味噌に豆腐!!


おいしいものたくさん作りたいと思います!


是非、その際には、興味のある皆さん、


ご参加くださいね!



おはようございます。


コラボです(^^♪


昨日の夜も寝苦しかったですね。


今朝は・・・あまり爽やかではないですが、いくらか涼しいかしら~


さて、昨日ですが今後の打ち合わせも兼ねて

いつもお世話になっている地元のおやき屋さん”たんぽぽ”へ行ってきました。


秋からのコラボ企画のこともあるし、予算もあるしでいろいろ相談に乗ってもらってきました。

まだ具体的には、決定出来ないところもありますが、またまた楽しい企画を考案中ですので、楽しみにしていてくださいね~!(^^)!


帰り際に、直売所を覗くと・・・発見!!




きゃらぶき&福神漬



パッケージに注目!!


地元産100%ですよぉ~~~face08


凄いでしょ~野菜も山菜も100%地元産です。


国産って聞くけど、地元産ってイイですよねぇ。


その土地の物で、しかも郷土食ですもん。


魅力的な商品です。しかも美味しいです(頂きました・・)


私も”やまふき”を春に採って、山菜料理にしますが、いまいち決まった味にならないんですよぉ~

やっぱり、これって(山菜)年季がいるのかしらね。


郷土食講習の品が増えましたわ~



こんにちは~

夕方になっても、ちっとも涼しくなりませんねぇ~


コラボです(^^♪


毎日暑くても、夏なんだから仕方ないけど・・夕方も夜も熱帯夜で、ちょっと嫌になってます(-_-)zzz

さて、近所の保育園では、毎月19日が食育の日!


いつも給食の先生が、子供達に野菜の旬や、今日の献立の事などわかりやすくお話してくれています。

普段でも、保育園では子供にも分かりやすいように、マグネットシートやボードを使って、食物について話が出来るように工夫されています。



これは、ポスターですが、『血や肉になるもの』『熱や力になるもの』『からだの調子を整えるもの』に分類されて、それぞれのゾーンには、イラストでパンやコメ・野菜・果物などが書かれています。

今日の献立の中に使われている野菜や肉が一目でわかりますよね。



これが、今日のお昼の献立



小さな子供には、言葉で教えるよりも

目で見て覚える方が情報が脳に残りやすいと言いますから

この方法は、とても良い食育方法ですよね。

普段、お家で野菜や肉が体のどの部分になるのか?なんて話していますか???

あまり話す内容ではないように思いますよね。

でも、実際に子供達は親の知らない保育園での生活の中で、ちゃ~んと、先生たちとお話してるんですよね!

実は、うちの子供達ですが、この食育の日に先生に話してもらった事や教えて貰ったことを、お家に帰ってきてから、得意気に話すんですよ。

『ママ、パパ、知ってた?』『きょう、保育園でね・・』と・・。

話した内容が、きちんと頭に残っていて、夕飯に野菜や魚を見たら『これはね、血になるの』『これはね、食べると元気になるんだよ』と教えてくれます。

そうなると、家庭でも自然とはなすようになりますね。


子供のころからの食育が大切なのが、よ~くわかります。


すこ~し、大人も気をつけてみると、意外と子供の方が知っているようなことあるんですよ。

食育が、親子のコミュニケーションのひとつになれば、きっともっと、たべものに関心が寄せられて、イイのかもしれませんね。

こんにちは~


お盆休みが明けましたが、まだまだ猛暑!

あっついですねぇ~~~コラボです(^^♪

暑い中でも、畑の野菜達は元気に実ってくれていました。


たくさん採れたトマトですが、生で食べるのには限界がありますよね。


そんな時、私はストック用にトマトソースを作ります。

トマトをざく切りにして、鍋に掛けて、コンソメスープの素を入れて煮るだけですが、美味しく出来上がります。

夏の間に、何回かつくりますが、たまねぎを入れて一緒ににたり、ズッキーニを入れたりしても、おいしいですよ。



今回は、トマトのみで作りました。


ピザソースの代わりにも、お肉を加えてミートソースにもなりますし、ハヤシライスにも合いますよ。

また、このスープの中に、焼き目をつけた鶏肉なんかをいれると『カチャトラ』にも使えます。

今日は~





夏野菜カレーに、投入して味をまろやかにしちゃいましたよ!

冷凍保存がきくので、我が家では重宝しています。

クリスマスの頃まで冷凍しても、おいしく召し上がれます。


是非、夏の元気な野菜を冬にも食べれるようにストックして
おいしい料理に変身させてみてくださいね!

おはようございます。


あちこちで台風の影響がでている今朝です。


皆さんの地域では、どうですか?


さて、雨が降った後なので、涼しい朝ですが、お盆初日。


暑くなるのでしょうかねぇ。


長野の子供たちの夏休みも、そろそろ終盤(短いですね)ですよ。


そんな中、月に1回のお楽しみ!『更級農業高校開放講座』に、行ってきました。


夏休みの今回のテーマは『夏野菜でカレーを作ろう』です。


農園で春にみんなで植えたじゃがいもを掘って使う予定でしたが、雨の為掘れませんでしたが、生徒さんたちが今日使う分だけを、畑から収穫してきてくれたので、それを使用。


また、他にもなす・ズッキーニ・たまねぎなど、農園の野菜達がメインです。

みんな、カレー作りを楽しんだようですよ。




大人数で、わいわい、食事を作って食べるのは、とても楽しく、子供達も頑張っちゃいますね!
そして、自分で切ったり炒めたりした野菜が入ったカレーは
お家でたべるカレーと同じくらいおいしかったはずです。


小学生の子供たちの良い経験になったと思います。


更農の生徒さん達、ご苦労様でした。


こんな楽しい企画が盛り沢山の、開放講座でいろいろ体験できるのがスバラシイ!


さ~来月は??何かな~~子供達も心待ちにしているようですよ!(^^)!



みんな完食しちゃって、カレーの写真がなくて残念ですが、

大きなお鍋でつくったカレーは、お野菜たっぷりでおいしかったんですよ~

掘りたての新じゃがが最高でした!(^^)!

コラボも、来月あたり、夏野菜カレー挑戦したいな~❤

おはようございます!


コラボです(^^♪


今朝は、涼しいですねぇ。


雨が降った影響でしょうかぁ。


たんぽぽでのおやき&コロッケ料理講習会も終了し、


コラボ通信を発行しました。


今回号で、NO5です(^^♪

先日、取材していただいた”ぷらっと”さんにも、掲示してありますので、どうぞ興味のある方は、ご覧下さいね!






今回の内容は、おやきにまつわるお話を書きました。

『おやき協議会』の発足後、おやき憲章を発表されて

スローフードの見直しも加速したように思います。


特に、『おやきを食す日』7日間は、興味深く・・・

小池社長にも講習当日に、子供達にはなして頂きました。

長野の郷土食”おやき”、もっと広まればいいですね~

参考までに・・『おやきを食す日7日間』は・・


1月5日 年だまおやき

3月21日 彼岸おやき

7月31日 お籠りおやき(うらぼん)

8月1日  石の戸おやき(お墓掃除)

8月14日 お盆おやき(仏壇に供えて、朝食に)

9月23日 彼岸おやき(彼岸中日に食べる)

11月23日 新嘗おやき(収穫に感謝) 



だそうです。


皆さん、知ってました???

こんにちは~


コラボです(^^♪


先日の『おやき&ジャーコンコロッケを作ろう』ですが、なんと・・・当日に・・


長野市民公益活動センター”ぷらっと”さんが、取材に来て下さいました。


取材と言うよりは、飛び入り参加&お手伝いしていただき

大変助かりました。


ありがとうございました!


そして、その取材の様子がぷらっとさんのブログに掲載されています。

コラボのブログよりも、おやきやコロッケの製作手順がとてもわかりやすく掲載されていますので、是非ご覧ください。


子供たちの楽しそうな顔も、おいしそうに食べる顔もとてもイイ写真です。


内容も素敵にご紹介くださり、感謝です。


また、是非コラボ企画に参加して下さいね。


ブログをご覧の皆さまにへ~


楽しい様子が写真でみれますが、体験するともっと楽しいですよ。


是非、やりたい事みつかったら、是非ご連絡くださいね。


一緒に何かを体験するって、とても素晴らしく楽しいですよ~(^O^)/


長野市民公益活動センターブログは


http://naganoshimin.naganoblog.jp/   ですよ。



こんにちは!


コラボです(^^♪


昨日の『おやき&ジャーコンコロッケを作ろう!』

で、使用したレシピ公開しますね。


『ジャーコンコロッケ』

材料  じゃがいも 1㎏ (コロッケ20個分くらい)

    ツナ&コーンの缶詰  4缶

    塩・コショウ 少々

    卵2個・小麦粉・パン粉 適量

    揚げ油 適量

作り方 ① じゃがいもを茹でて、皮をむく

    ② 茹でたじゃがいもをつぶして、塩コショウする。

    ③ ツナ&コーンの缶詰を開けてじゃがいもに混ぜる。
      この時に缶詰の中の、油は除いたほうがいいです。


    


    ④ 1個50グラムづつ、丸めて、小麦粉→卵→パン粉の順に付けて、油で揚げる。



パン粉を付けた時に、形を整えると、綺麗に揚がりますよ~




ね~おいしそうでしょ~


ホントに簡単で、おいしいですよ!


是非!お試しくださいねぇ。


コラボでは、やりたい事や、作ってみたい料理など、みんなで楽しんでやれる事を募集中です。

こんな事できるの?って事でもOKですので


是非、ご相談くださいね!

農作業もお料理も、大人数でやると楽しいですよぉ~~!

みんなで、楽しんじゃいましょう!!
こんにちは~


コラボです(^^♪


今日は、『おやき&ジャーコンコロッケを作ろう』を開催!!


子供11人 大人4人 合計15人の参加の皆さん参加ありがとうございました!

今回は、初めてコラボ活動に参加する方が多く、とても楽しい料理教室になりました。

長野出身ではない、お母さんの要望もあってお盆前のこの時期に開催することにしました。

本当は、春に植えたじゃがいもを掘りたかったのですが
生育が悪く・・断念。


その代わり、地元産のじゃがいもを使ってコロッケを作りました。



おやき作り講師は、たんぽぽの社長さんにお願いしてスタート!



プロの手さばきを見て、みんなもチャレンジ!



みんな自分の分は自分で作りますよ~
真剣ですね(^^♪



同時に、ジャガイモも茹でて下ごしらえして、コロッケの素をつくりましょう!


今回のジャーコンコロッケは、とっても簡単ですよ~

(小さなお子さんでも十分、お手伝い出来ちゃいます!)




おやき出来上がり~~~蒸しおやき(まるなす)です。



そして、ジャーコンコロッケ!!

みなさんでつくったコロッケは、なんと40個近くですよっ。





試食タイム!

おいし~ね~の大合唱!

これ、ほんとにおいしくて~一人2個づつでしたが、どの子もペロリと食べちゃいました!

おやきも、蒸したてでおいしかった。

まるなすも柔らかくて、お味噌とマッチ!!


大成功でした~~

皆さん、ありがとうございましたっ。

また、みんなで楽しい事しちゃいましょうね!

おやき&ころっけのレシピは、後日アップしますのでお楽しみに。

おはようございます。


コラボです(^^♪

毎日暑くて暑くて、大変ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

信州が避暑地などと言われていたのは、いつのころだったんだろうと思わずにはいられないくらいの暑さですよね((+_+))


さて、暑い夏ですが、私は予てから楽しみにしていた

『信州直売所学校』熱~い講義を受けてきました!

場所は、松本旭の信州大学です。

長野県松本市にありながら、一度も足を踏み入れる事がなかった、信州大学!オープンキャンパスが近々開催されるようで、学生さんたちのつくった看板やら、パフォーマンス用の道具が設置してあり、大学のキャンパスらしかったです。

私もかれこれ学生を終えてから、20年ですのでね、ちょっとこの雰囲気が懐かしかったです(あっ、歳ばれますね・・)


さて、信州直売所学校は、本当の名称を

『農商工連携の中心!農産物直売所 次世代・連携キーパーソン育成事業』とイイます。

目的はと言うと

今日の地域における連携事業のキーポイントとして重要な位置を占めている農産物直売所にスポットを当て、多角的視野を持ち農商工連携事業を担える次世代の直売所経営者と、彼らと共同で連携事業をコーディネイトできる農・商・工各分野の担い手の育成を目指す。農商工連携等に必要な農業分野の知識はもちろんの事、マーケティングやブランド戦略・知財戦略などのいわゆる文系分野のスキルを兼ね備えた地域のキーパーソンを育成することを目的とする。

ということで、初日の講義は

信州大学 農商工連携コーディネーター・毛賀澤先生

”連携事業の概要や、これからの講義の内容について、そして長野県の直売所の現状と課題について、講義頂きました。私は直接、直売所経営には関係ない立場ですが、直売所という形態が、いかに日本にとって発展を遂げているか、そして経済効果や生きがい効果を生んでいるかが、わかりました。”

信州大学 農学部教授 加藤先生

”直売所の経営学についての講義・・大学の教授らしく、講義内容も専門用語が飛び出し、私には難関でしたが、農協や経済連・卸し市場などのつながり、そして政治とのつながりなど。知らない事がたくさん!農業だけではなくて、農家・政治・JAの役割や負担など興味深い事がらを聞く事ができて、刺激的な講義でした。また、先生の書かれた本も紹介していただき、ちょっと読んでみたくなりました。早速図書館に行ってこようと思います”


産直市場グリーンファーム会長
長野県産直・直売連絡協議会会長  小林 史麿さん


”現役の直売所経営者からの講義です。直売所の本来の姿や歴史。生産者と消費者の関係など、本当に身近な問題から経験を踏まえて、講義していただけたので、とてもおもしろく、また理解できました。また、グリーンファームの現状や企業秘密を暴露する部分もあり、とても興味深かったです。
この社長さんなら、確かに何億もの売り上げをあげることができる直売所が出来るのも当たり前だなと思いました”



3先生とも、熱い講義で久しぶりのこの勉強に、眠くなる事もなく、またたく間に終了しました。






さ~まだまだ始まったばかりの、直売所学校!

来年まで、がんばります

こんにちは~


コラボです!(^^)!


暑いですね~真夏です。


コラボ企画も、今度の日曜日8月8日に決定しました!


場所は


国道19号線、篠ノ井山布施にあります”たんぽぽ”さんにて行います。


今回は、たんぽぽの社長さんに教えて頂き

『長野名物丸ナスのおやき』『じゃーこんコロッケ』を作ります。


地域の子供達&お母さん方を対象に開催しますよ。


今のところ15人ほどお申込みいただきました。


みんなで楽しくおやき&コロッケ作りができるように


今日はたんぽぽにて打ち合わせしてきました。


参加する皆さん、楽しみに待っていて下さいねっ!(^^)!
レシピ&講習の様子は、ブログにて公開します。

興味のある方は、来週ブログをご覧くださいね。

また、おやき作りをしてみたい方は、コラボまで

ご連絡くださいね。


今回だけでなく、次回も秋ごろを予定していますので


是非参加下さいませ~~~(^O^)/

こんにちは~夕方になってもまだ暑いですね。


コラボです!(^^)!


週末に届きました!



何かと言うと・・





『農商工連携事業を担う次世代の直売所経営者や彼らと共同で連携事業をコーディネートする農・工・商または、官・民・産・学などの各分野における担い手の育成を目指すもの』ということで・・

コラボも参加することになりました。

今月から、来年1月下旬まで、多種多様な講義と実習が組み込まれています。


もちろん、講師陣も各領域の研究者や大学の先生・専門家が名を連ねています。


松本まで、通うことになりますが・・・・


でもね、貴重な時間を頂くのでがんばって勉強してこようと思います。


コラボの企画や今後の飛躍にも、きっと役立つと思います。


また、講義の内容や様子は、このブログを通じて


お伝えできたらなと思っています。


楽しみにしていてくださいね~




< 2010年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
過去記事
プロフィール
コラボ
コラボ
こんにちは。
コラボです。
長野市の中山間地域で主に活動しています。
恵まれた自然環境の中で
いっしょに農業体験しませんか?

参加してくれる皆さんと楽しんで
おいしい野菜作りや料理をしたいな~
と思っています!
お問い合わせコメント大歓迎です。
遠慮なく、どうぞ~(^O^)/
詳細なお問い合わせや連絡は
オーナーへメッセージ欄からどうぞ!!
kobo_0819@yahoo.co.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人